cocoronoyoga– Author –
-
トラータカ
数ある瞑想法のひとつに 一点凝視法(トラータカ)があります。 ヨーガを実戦する方なら一度は やったことがあるかと思います。 方法は背筋を伸ばし、ゆったりと深い呼吸で 目の高さにあるものを見つめます。 見る対象は壁でも何でもかまいませんが 理想は... -
瞑想より集中
ヨーガには実戦の段階で八支則という ステップがあると以前述べましたが 今日はその最後の3ステップである 六段階目:集中(ダラーナ) 七段階目:瞑想(ディアーナ) 八段階目:三昧(サマディ) についてお話します。 そもそもヨーガとは瞑想ですので ... -
執着を断捨離
よく聞く”断捨離”とは単に「モノを捨てる」 ということではなく、今の自分にとって 必要なモノやふさわしいモノを 「選び抜く」という行為だとか。 ポイントは「モノを捨てる」のではなく 「残すモノを選ぶ」という視点です。 そうは言っても… 「残すモノ... -
脳のRAS機能とは?
ご存知の方も多いかと思いますが 脳にはRAS(Reticular Activating System) という脳幹網様体賦活系という機能があります。 簡単に言えばGoogleみたいな検索機能で 自分の興味や関心のある情報だけを集めて インプットするフィルタリング機能のこと。 私が... -
何のために生きる?
先日、風呂上がりにたまたまつけた NHKの深夜TVで 街ゆく人々に 何の為に生きているのか ”生きがい”を問う番組がありました。 以前私も「”生きがい”は何ですか?」 と聞かれたことがありました。 そもそも現代人はなぜそんなに ”生きがい”にこだわるのでし... -
人生のゴールデンタイム2
実は「カラダのヨーガ教室」に リアルで通って下さる生徒さん達は ほとんどの方が50〜80代です。 コロナの前までは夜のクラスがあり 20〜40代の方もいらっしゃいましたが 現在では50代以上の方ばかりです。 その中でも中心を占めているのは 60... -
数値化できないもの
先日、母からある情報を聞いたので 「それはいつから?」と聞くと 「ずっ〜と前から」との返事。更に 「ずっ〜とって、何年も前ってこと?」 と問うと、実は2〜3ヶ月前のことでした💦 物理的なモノや現象は全て 数式で表すことが出来ますが 人の... -
それってストレス解消?
クライアントさんとお話をしていると 明らかに”良くない習慣”を持っている人が 多くいらっしゃることに気付きます。 例えば、お酒やタバコ、買い物やパチンコ、 最近ではゲームやSNS などなど… ご本人は「ストレス解消の為にやっている」 とおっしゃいます... -
ラージャヨーガ
ラーシャヨーガの由来は2つ。 ラージャとは「王」を意味し 数多あるヨーガの中の王様(王道) として古来より王族などの権力者へ 秘密裏に伝えられたものだから それをラーシャヨーガと呼ぶ説と もうひとつに、カラダに命令を与える ココロこそが人間存在の... -
バタフライエフェクト
人の性格は変わらないものなのでしょうか? 確かに「三つ子の魂百まで」と言われるように コアとなる魂の部分は 変わらないのかもしれませんが、 その人がどのような心もち(意識)で これから生きて行くかによって性格や人生は いかようにも変えられると...