昭和一桁生まれの母に
「どれがいい?」と聞くと
「これでいい」とか
「それでもいい」…という様な
主体性があまり感じられない
返事が返ってきます。
こちらとしては
「これがいい」とか
「それがいい」と言って
一番好きなのを選んで欲しいのですが…
きっと長年、家族の為に
自分の気持ちに蓋をして生きて来た為
” 本当の気持ち ”を聴くことが
難しくなっているのでしょう。
古来仏教や儒教社会においては
「家にあっては父に従い
嫁(か)しては夫に従い
夫の死後は子に従え」
という ” 三従の道 ” があり
女性の身に備わる宿命だと
教えられてきました。
従う為には自分の意見や
考えを持っていては辛いです。
押し殺さなければなりませんから。
だから次第に考えなくなるのは
無理もありません。
時代は令和。SDGsも叫ばれる中、
全ての人が平等で尊厳をもって
生きることが出来る世界が
来ることを切に願います。
自分の尊厳とは?
何が好きで何をしたいのか…
何が嫌いで何がイヤなのか…
わからない人が日本人には多過ぎです。
かつての私もそうでした。
” 本当の気持ち ” に気付けば
傷つくかもしれないし
怖いから 見ようとしませんでした。
なるべく見ないようにしてきました。
本心を認めたくなかったのです。
でも…
自分を認める事が出来ない人は
他人も認める事が出来ないのことに
気付いたのです。
あなたもまず、
”ココロのヨーガ” で
自分の “ 本当の気持ち ” に
気付くことから始めませんか?
コメント