-
ジェンダーギャップ
先進国の中で最低レベルと言われる 日本のジェンダーギャップ指数。 「男は仕事・女は家庭」のように 男女の性別を理由として役割を分ける 固定概念を基にして生まれる様々な格差を ジェンダーギャップと呼びます。 北欧や欧米に比べると東洋のジェンダー... -
地方ベキネバおばさん
もう何年も前の話になりますが 『東京タラレバ娘』という人気漫画を ドラマ化したものが話題となりました。 私も何回か拝見したことがあります。 乱暴ですが内容はこんな感じでした。 東京に住む独身30代の女子達が 「あの時こうだったらそうなれた」... -
阿吽オームॐ
前回、自己肯定感よりも自己受容感 が大切だと述べましたが、皆さんは “阿吽(あうん)”という言葉を ご存知でしょうか? 古代インドのサンスクリット(梵)語で “阿(あ)”は口を開いて息を出す時に出る音 “吽(うん)”は息を吸って口を閉じる時の音で 万物の始ま... -
自己肯定感が低い?
最近のクライアントさんの中には 「私は自己肯定感が低い」 とおっしゃる方が多くて気になります。 この ”自己肯定感” という言葉ですが 最近、TVや雑誌でもよく目にします。 そもそも自己肯定感とは何でしょう? 調べてみると比較的新しい言葉でした。 ... -
非暴力(アヒンサー)
久しぶりに今日はヨーガの八支則(アシュタンガ) の中から、その第一段階である 生活のヨーガの中の禁戒(ヤマ)のひとつ 非暴力(アヒンサー)をご紹介します。 私がこの非暴力(アヒンサー)という言葉を 初めて知ったのは若い頃に 「Life or Gandhi」と... -
モノ優先の生き方
ゴミ屋敷は万国共通なのでしょうか? BS放送のアメリカのリフォーム番組で見た その家は決して狭くて小さな家ではないのに 文字通り足の踏み場がない程 モノが溢れ、散乱していました。 おまけに汚れていて 事件でもあったのかと見紛う程 凄まじいレベルで... -
人生のゴールデンタイム3
料理をしている人はとボケにくい とお聞きになったことはありませんか? これは事実だったのです。 一般的に右脳と左脳をつなぐ脳梁は 年齢と共に細くなると言われますが 50代で会社員をしている方より 70代で料理をしている人の方が 脳梁が太いらしい... -
今だけ金だけ自分だけ
前回「あるのは今、今だけです」 と書いたのを読んだある人から 「 今だけ。金だけ。自分だけ 」 って昔よく聞きましたよね…と(笑)。 「 今だけが良ければいい 金だけが儲かればいい 自分だけが良ければいい 」 生きていることにいっぱいいっぱい... -
時間の捉え方
実は誰もが実感しているように 時間の流れは一定ではありません。 好きなことをしている時には あっという間に時間が経ち 嫌なことに身を置いている時には なかなか時間が経ちません。 私たちの生きている3次元の世界の 次の4次元の世界はご存知のように... -
サーカディアンリズム
ヨーガではこの世界に存在するものは 全て同じだと説きます。 山や海、動物や昆虫、草木や石に至るまで。 自然界に存在するものは全て。 もちろん私たち人間も。 朝、日が昇ると目が覚め 夜、日が沈むと眠りにつく。 このサーカディアンリズム(概日リズム...